このページに表示されている外部サイトへのリンクには広告が含まれています。

IT経営の成熟度レベルを知り、身の丈にあったITを選択する

マインド

身の丈に合わないITを導入すると、使いこなせないばかりか、
業務の遂行能力が低下して業績が悪化する可能性があります。

企業のIT経営実現能力を評価し、身の丈にあったITを導入すると共に、
目標のレベルに向けて学習し、成長していく事を目的に設定するのが

『IT成熟度レベル』

です。

 

経済産業省推進資格ITコーディネータ古澤シンジ

著者:古澤シンジ

経済産業省推進資格ITコーディネータ

古き良きアナログを大切に、デジタルとの融合を考えるマーケティングについて情報を発信。

⇒筆者の情報

企業のIT成熟度を評価する4つの視点

「IT経営成熟度レベル」は、次の4つの視点で設定されます。

必要に応じて4つの視点をさらに細分化して評価を行います。

1.IT経営マインド
IT経営実現の意識レベル
2.IT経営ガバナンス
IT経営管理/プロセスのレベル
3.ITサービス利活用
ITによる情報価値のレベル
4.IT環境
ITシステムの環境レベル

IT成熟度レベルの評価基準

IT経営の成熟度レベルは、次の6段階評価で設定します。

レベル0
存在しない
レベル1
認識しているが場当り的
レベル2
反復可能だが直感的
レベル3
業務プロセスが定義され、標準化され守られている
レベル4
測定とモニタリング・評価が可能、継続的改善の仕組みがある
レベル5
最適化され、知識が共有された経営になっている

各視点での評価対象と評価例

それでは、「IT経営成熟度レベル」の視点について、評価例を交えて詳しく見ていきます。

あなたの会社の現状と照らし合わせてみて、自社のIT成熟度レベルがいくつかチェックしてみて下さい。

IT経営マインド

一つ目の「IT経営マインド」は、ITを経営に活かせるかどうか、主に次のような項目について『意識』に関する評価。

  • IT経営に対する意識
  • 経営者のリーダーシップ
  • ITの理解と応用
  • 戦略的思考
  • 人財育成
  • オープンな組織風土

「IT経営マインド」の評価例

評価レベル評価内容
レベル1創業当時から続く慣習が根強く、積極的な変化を望まない企業風土になっている。など
レベル3経営者自らがリーダーシップを発揮し、全社員がIT経営を業務に利活用する意識はあるが、戦略的思考が弱く、変化に対応できていない。など

IT経営ガバナンス

二つ目の「IT経営ガバナンス」は、IT経営を行うための『マネジメント』に関する評価で、主に次のような項目となります。

PDCAサイクル(※)で管理し、KGI/KPI(※)が社内で共有されているかどうか、また、内部統制やコンプライアンスが定められているかどうか、についても評価の対象とします。

  • 業務遂行と管理能力
  • IT化の投資対効果を評価する仕組み
  • 内部統制の仕組み
  • コンプライアンス等

※PDCAとは品質管理や業務管理などで改善を行う際に、その活動をサイクルとして継続していく考え方。
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)の頭文字
※KGI(Key Goal Indicator)は「重要目標達成指標」つまり最終目標です。KPI(Key Performance Indicators)は「重要業績評価指標」はKGIに対しての中間目標となります。

 

「IT経営ガバナンス」の評価例

評価レベル評価内容
レベル1システムに関するルールが明確に作成されておらず、ITの利活用が個人の判断に委ねられている。など
レベル3IT利活用のマニュアルが整備され、利活用ルールが標準化されているが、個人によってルールが遵守されない場合もある。など

ITサービス利活用

三つ目の「ITサービス利活用」は、ITを『徹底的に利活用しているかどうか』を評価。

業務改善や事業スピード向上に、ITを利活用しているかどうか、経営者を含め従業員のITリテラシー向上にについても評価対象となります。

  • 経営戦略に基づくITの利活用
  • 情報共有と活用
  • 情報活用によるビジネス領域の拡大
  • ITリテラシーの向上

「ITサービス利活用」の評価例

評価レベル評価内容
レベル1システムは運用されているが、ITリテラシーが低い部署もあり、個人スキルへの依存が高い。など
レベル3IT利活用に関する教育が実施され、IT利活用が活性化されてはいるが、ビジネス領域の拡大に繋がる施策が実施されていない。など

IT環境

最後の「IT環境」は、ITシステムの『環境』に関する評価です。

ITサービスの整備状況に加えて、ヘルプデスクや、システムを安定的に稼働させるための整備と、遂行する能力についても評価対象となります。

  • ITサービスの整備状況
  • IT利活用に関する教育研修の整備
  • サポート体制
  • ITリスクの評価と対応
  • セキュリティ対策
  • 事業継続性(BCP)

「IT環境」の評価例

評価レベル評価内容
レベル1各システムが統合化されておらず、IT環境は整備したが、システムの利活用も個人任せである。など
レベル3各システムが統合され、情報共有が業務に活かされてはいるが、継続的改善の仕組みが整備されていない。など

 

 

目標設定

現状のIT成熟度レベルを確認したら、目標となるレベルを設定し、具体的な方針を記載します。

まとめると次のようになります。

視点評価対象現行
レベル
評価内容

 

目標
レベル
評価目標と方針
IT経営マインドIT経営実現の意識レベル1創業当時から続く慣習が根強く、積極的な変化を望まない企業風土になっている。3経営者自らがリーダーシップを発揮し、情報の精度を高め、全社員がIT経営を業務に利活用する。
IT経営ガバナンスIT経営管理/プロセスのレベル1システムに関するルールが明確に作成されておらず、ITの利活用が個人の判断に委ねられている。3IT利活用のマニュアルを整備し、利活用ルールの標準化とルール遵守を強化する。
ITサービス利活用ITによる情報価値のレベル1システムは運用されているが、ITリテラシーが低い部署もあり、個人スキルへの依存が高い。3IT利活用教育を実施し、標準遵守の徹底で情報精度を高めることで、IT利活用を活性化する。
IT環境ITシステムの環境レベル1各システムが統合化されておらず、IT環境は整備したが、システムの利活用も個人任せである。3各システムの統合化と情報共有を業務に活かし、より使いやすいIT環境を整備する。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

身の丈にあったITを選択するためには、まず、

  • 自社のIT経営成熟度レベルを「4つの視点」「6段階評価」で確認する
  • 「IT経営マインド」は、ITを経営に活かせるかどうか『意識』に関する評価
  • 「IT経営ガバナンス」は、IT経営を行うための『マネジメント』に関する評価
  • 「ITサービス利活用」は、ITを『徹底的に利活用しているかどうか』を評価
  • 「IT環境」は、ITシステムの『環境』に関する評価
  • 目標となるIT経営成熟度レベルを設定し、学習を繰り返して成長していく

この記事を参考にまずは、自社のIT成熟度レベルを設定してみましょう。

IT経営成熟度レベルの設定シートを配布しています。

「IT経営成熟度レベルの設定シート」を無料配布しております。
下記ページからダウンロードできます。ぜひご利用ください。

IT経営成熟度レベル設定シート
「IT経営成熟度レベル設定シート」はこちらからダウンロードして下さい。(無料)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました