ポッドキャスト

ゴールから逆算する「選択と集中」

人から、何か仕事を頼まれると、けっこう断れない、断るのが苦手という方も多いのではないでしょうか?そして、引き受けた仕事を後から見返すと、一過性で終わってしまい、自分が目指す目標やビジョンに合わず、結局、中途半端に終わってしまう。ということが...
ポッドキャスト

ディズニーって何屋さん?

自分の強みを明確にして、ビジネスの方向性をしっかり設定する。そうする事で、活動領域が明確になり、誰も真似できないようなブランドに成長できます。今日は、自分の強みを「顧客・技術・機能」の3つの軸で分析し、自分だけの活動領域「事業ドメイン」を作...
ポッドキャスト

マーケティングが学べる最強の教材は「広告」です

ふだん、私達が目にしている広告には、集客や売上アップのための戦略が練りに練られています。だから、単にノイズとして見過ごすのか、あるいは、マーケティングの勉強として見るのかで、広告から得られる情報が大きく変わってきます。そこで今日は、広告を分...
ポッドキャスト

個性を貫き通した先にあったもの

先日行われたオリンピックの閉会式で思った「個性」についてお話しました!愛されるブランドを作っていくために必要な「個性」とは?▼standfmで聴く .standfm-embed-iframe { height: 190px; } @medi...
ポッドキャスト

「ジョハリの窓」で、自分のキャラメイクをやってみた!

誰でも情報発信できる今。インスタでもXでも、発信される情報は似たり寄ったりだし、AIがおすすめしてくるので、もはやフォローする必要がありません。そこで重要になってくるのが「キャラクター設定」アニメキャラ同様、ブランドの個性を明確にする事で、...
ポッドキャスト

ブランド差別化のための、機能的価値の差の広げ方

ものが溢れている現代。どこから買っても、製品の機能的価値にさほど大きな差はありません。だから、情緒的価値をいかに高めていくか、という事が重要視されますが、機能的価値を高める方法はたくさんあります。そして、製品の機能的価値が高まれば、他のブラ...
ポッドキャスト

潜在的ニーズと顕在的ニーズ

リール動画を見ている人は、何が欲しいのか分かっていません。動画のシーンや、動画内の商品を見て、はじめて「そうそう、こんな商品が欲しかったんだ!」となるわけです。この流れが、潜在的なニーズが顕在化したという事。今日は、この潜在的ニーズをうまく...
ポッドキャスト

リールが拡散されやすくなったのは本当だった!

インスタのリール動画で「あること」を意識したところ、再生回数が 7倍に増えました!(平均4,000回→28,000回)今日は、リール動画を7倍にした「あること」と、再生回数が伸びる動画構成をお伝えします!▼standfmで聴く .stand...
ポッドキャスト

ジュエリーブランドの立ち上げ方「6つのステップ」

今日は、ジュエリーブランドの立ち上げ方6つのステップをご紹介しました!「作って売る」両方を同時にこなすのはとても大変です。しかしながら、何もないところから何かを作り上げて、それをたくさんの人に届け、感謝され、世の中の役に立てる、という、かけ...
ポッドキャスト

素材で表現できる7つの「情緒的価値」

商品の価値には、「機能的価値」と「情緒的価値」があります。通常、完成された商品に関する価値を表現して購買意欲を訴求しますが、製品を作るために必要な「素材」にも価値がたくさん含まれています。そこで今日は、素材が持っている情緒的価値を7つご紹介...