ポッドキャスト

人口減少、AIが浸透する未来で、小さなコミュニティが持つ可能性

おはようございます。GW明け、最初の金曜日、いかがお過ごしでしょうか。金曜日は、スキルアップやIT・経営について、がテーマということで、今日は、僕が現在やっている活動についてお話いたしました。いろんなことやってるな、と思われてると思いますが...
ポッドキャスト

なぜ“高単価商品”を持つべきか?その理由とメリットを解説

僕はよく、高単価な商品を作ったほうがいいと言っています。高単価商品は、なければ誰も買えないけど、商品があれば、価格の高い品を買ってくれる人が少なからずいるからです。でも、みんな・仕上がりに自信がない・売れるかどうかわかんない・なんか怖いとか...
ポッドキャスト

閲覧数が激減。それでも、インスタのストーリーズ投稿をやめない理由

おはようございます。GW開けの水曜日、いかがお過ごしでしょうか。今日は、インスタのストーリーズについてお話いたしました。ストーリーズはフォロワーとのつながりを促進し、ブランドのファンを育て、土台を築くための重要な手段です。そんなインスタスト...
ポッドキャスト

才能やセンスは生まれ持ったものではなく、努力して育てるもの

おはようございます。明日から4連休という方も多いと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。僕はカメラが趣味で、たまに風景を撮りに出かけたりしていますが、プロのカメラマンの作品を見ると「もう全然レベルが違うなー」センスが抜群で「すごいなぁ」...
ポッドキャスト

クラウドファンディング失敗しました!49日間の実体験から学ぶクラファン活用方法

木曜日は、商品開発や販売基盤についてがテーマです。ちょうど、クラウドファンディングのチャレンジが終わったタイミングですので、販売基盤としてクラファンの活用って、実際どうなの?といった話をさせていただきたいと思います。とはいっても、僕の今回の...
ポッドキャスト

クラウドファンディング「わざのわ」プロジェクトの結果について!

おはようございます。クラウドファンディング「わざのわ」は、目標金額に届かず終了となりました。多くのご支援・応援を本当にありがとうございました。57名の方から合計90万円近いご支援をいただき、心より感謝申し上げます。いただいた応援を無駄にしな...
ポッドキャスト

「昭和の日」に思う、日本のものづくり文化の未来

昭和の日に思う。長年培ってきた技術や道具も、いつかは手放さなければならないけど、できれば価値をわかってもらえる人、思いに共感してくれる人に譲りたい。「わざのわ」によって、地域や世代を超え、人と技を結びながら、日本のものづくり文化を未来に紡い...
ポッドキャスト

クラウドファンディング49日間のチャレンジで得たもの、失ったもの

今日の放送ですが、3月11日から49日間実行してきたクラウドファンディング「わざのわ」のチャレンジで、得られたもの、それと、得ただけじゃなくて失ったものが少なからずある、と感じたので、皆さまにシェアさせていただきました。特に、何か知識が得ら...
ポッドキャスト

20万年前から変わらない欲求に刺さる、売れる商品の見せ方

今日は「進化論マーケティング」という本から、お客様が抱えている「欲求」をもとに商品やサービスを販売するアプローチ方法についてお話しいたしました!世の中の売れている商品やサービスというものは、「人の欲求」を刺激したものがほとんどです。例えば「...
ポッドキャスト

あなたの商品は検索される?されない?〜プロダクトアウトとマーケットインの違い〜

木曜日は、商品開発や販売基盤についてがテーマ。今日は「検索される商品と、検索されない商品の違い」についてお話しました!以前も何度かお話したことがある、 プロダクトアウト マーケットインの話になりますが、両者の違いを知ることによって、誰にも真...