記事には広告が含まれています。

売れている人が使っている「具体と抽象」の使いこなし術

ポッドキャスト

僕の放送は、曜日ごとにテーマを決めてお話ししております。

  • 月曜日:自己啓発や自分磨きについて
  • 火曜日:ブランディングやコンセプト設計について
  • 水曜日:販売活動やマーケティング、SNS運用について
  • 木曜日:商品開発や販売基盤について
  • 金曜日:スキルアップやIT・経営について

 

月曜日は、自己啓発や自分磨きについて、ということで、今日は

具体と抽象

という本から、皆さまの販売活動に役立ちそうなお話をさせて頂きました。

 

「具体と抽象」では、

物事を具体的に見て考えて伝えること

抽象的に見て考えて伝えること

 

そして、

具体と抽象を行ったり来たりしながら、物事の見方を変えてみたり、伝え方を工夫して伝わりやすくする

といった、普段の活動のあらゆる場面で役立つテクニックが書かれています。

 

「具体と抽象」の考え方を理解すると、

例えば、インスタのリールでも、まずは多くの人に共感されやすい抽象的なテーマで動画を始めてから、自分の商品に具体的につなげていって購入に結びつけたり、

商品説明をするときにも、抽象的なキャッチコピーから、具体的な説明文に繋げて「欲しい」という欲求を刺激したり、

販売活動がよりスムーズに、かつ、加速的に成長できるようになると思います。

 

ぜひ最後までお聞き頂ければ幸いでございます。

 

▼standfmで聴く
https://stand.fm/episodes/67fc4455150b93298048245b

▼Spotifyで聴く
https://spoti.fi/3iFmPvi

▼Apple ポッドキャストで聴く
https://apple.co/3WepdqH

▼Amazon Musicで聴く
https://amzn.to/3GHivDN

▼YouTube Musicで聴く
https://bit.ly/4cLXw1J

 


 

noteメンバーシップでは、音声配信と合わせて、テキスト版がいち早くご覧頂けます。さらに、有料記事がワンコインで見放題。noteメンバーシップを見てみる

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました