記事には広告が含まれています。

【無料解析】WEBサイトのアクセス数を調べる方法とわかること

アクセス解析

WEBサイトやブログのアクセス解析について

「4つの無料ツール」

を用いて、経済産業省推進資格ITコーディネータの筆者が分かりやすく解説します。

  • アクセス解析でわかること
  • 見るべき重要な指標
  • 具体的な対策例

についても合わせて解説していきますので、どうぞ最後までご覧下さい。

なお、アクセス解析について知っている方は見る必要はありません。

 

 

なぜアクセス解析が必要なのか

WEBサイトやブログのアクセス解析がなぜ必要なのでしょうか?

まずは、アクセス解析の必要性についてお話したいと思います。

 

WEBサイトやブログには目的がある

そもそも、WEBサイトやブログをなぜやるのでしょうか?

 

それは、媒体を通して

目的を達成したいからです。

 

つまり、WEBサイトやブログには

必ず目的が必要です。

  • 会社のホームページなら「問い合わせ」
  • ネットショップなら「注文」
  • ブログなら「ページビュー」

というように、目的を持って作るのが「Webマーケティング」の基本になります。

 

WEBサイトやブログは、目的を持たせる事で、初めて成果に繋がります。せっかく作ったホームページやブログを放置せずに育ててあげましょう。

 

評価しないと改善できない

目的があると分かったら、

  • 問い合わせ10件
  • 注文100件
  • ページビュー200回

など、目標を明確にしたいですよね?

 

そして、その目標を達成するのに必要不可欠なのが次のような指標になります。

  • アクセス数
  • WEBページの滞在時間
  • 検索結果の順位

これらの数値を明確にする事で、

改善するにはどうすればよいか

という具体的な施策を立てる事ができます。

 

つまり、アクセス解析を行う事で、

P(Plan)・・・仮説を立てる
D(Do)・・・・実行してデータ収集
C(Check)・・アクセス解析
A(Action)・・改善する

のサイクルが生み出され、WEBサイトやブログの

効果が高まっていくという事になります。

 

必要なデータを正確に知る事で改善する事ができます。目的から逆算して、必要なデータ収集を行う事が大切です。

 

4つの無料アクセス解析ツール

アクセス解析には、

無料で便利なツールが4つあります。

他にも、無料有料のツールが多く存在しますが、まずは、

  • Googleサーチコンソール
  • Googleアナリティクス
  • Bingウェブマスターツール
  • Microsoftクラリティ

 

この4つをある程度、理解できるようになりましょう。

 

Microsoftクラリティは、2020年10月29日に公開されたツールです。これまで有料が多かった解析ツールと同等の機能を持っています。

 

Googleサーチコンソール

WEBサイトやブログのアクセス解析で最も基本になるのが、

「Googleサーチコンソール」です。

無料アクセス解析ツール「Googleサーチコンソール」

無料アクセス解析ツール「Googleサーチコンソール」

 

Googleサーチコンソールでわかること

Googleサーチコンソールでわかることはとても多く、代表的な指標は次のようなものです。

  • Google検索エンジンへの登録管理
  • 検索結果の表示回数やクリックに関する指標
  • 検索結果における検索順位
  • どんなキーワードで検索されているか(クエリ)
  • Google検索エンジンによるサイトの網羅状況
  • ユーザー体験に戻づくページ状況の確認
  • セキュリティ問題

 

今回は、特に重要な指標と対応できる施策をいくつかご紹介します。

 

重要な指標「カバレッジ」

インデックスの項目「カバレッジ」では、

Google検索エンジンが認識しているページ情報

を調査する事ができます。

 

そもそも、Google検索エンジンに登録されていなければ、

検索結果に表示されません。

 

カバレッジを調査する事で、

正常にページが登録されているかどうか知る事ができます。

 

「除外」の項目を見る

カバレッジ「除外」にあるページは、

Google検索エンジンに登録されていません。

もし、Google検索結果に表示させたいのであれば、一つ一つチェックします。

 

「カバレッジ」の対策例

先ほどの「除外」の項目を見て、登録されていないWEBページがあったら、

Google検索エンジンへの登録をリクエスト

します。

 

インデックス登録をリクエスト

Googleサーチエンジンに対して、インデックス登録をリクエストします。

やり方は簡単です。

  1. Googleサーチコンソール「URL検査」をクリック
  2. 上部の検索窓に、該当アドレスを入力してENTER
  3. 「URL が Google に登録されていません」を確認
  4. 「インデックス登録をリクエスト」をクリック
  5. 「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されたら完了

完了したら、数時間から数日待って、再度状況を確認してみて下さい。

 

「Googleサーチコンソール」を見るだけで多くの問題点がわかります。特に最近では、モバイルでの最適化や表示速度などにも注意したいですね。

 

Googleアナリティクス

次に、「Googleアナリティクス」をご紹介します。

「Googleアナリティクス」は単体で利用可能ですが、先ほどの

「Googleサーチコンソール」と連携する事で機能が強化されます。

無料アクセス解析ツール「Googleアナリティクス」

無料アクセス解析ツール「Googleアナリティクス」

 

「Googleアナリティクス」でわかること

「Googleアナリティクス」の機能は多く、全て説明すると本が1冊書けてしまうぐらいボリュームがありますので、

今回は、特に重要な部分にフォーカスしてお伝えしたいと思います。

  • リアルタイムのアクセス状況
  • アクセスユーザー数(新規、リピーター)
  • アクセスユーザーの属性
  • どんな経緯でアクセスしたか
  • WEBページごとのアクセス数
  • ユーザーの行動フロー
  • WEBページごとの滞在時間
  • WEBページごとの直帰率(後述します)
  • コンバージョン(購入や申込など成果に至った数や率)

今回は、特に重要な指標と対応できる施策をいくつかご紹介します。

 

重要な指標「ページの直帰率と滞在時間」

サイトコンテンツ「すべてのページ」では、

全ページのアクセス数や平均滞在時間などが分かります。

 

「直帰率」でユーザー目的との合致性が見える

まず「直帰率」は、

そのページだけ訪れて何もせずに帰った

事を現わしています。

ユーザーは、何らかの目的を持ってサイトを訪れるわけですが、目的に合致するページではなかったため、1ページだけ見て何もせずに帰ったという事になります。

 

「平均滞在時間」でページへの関心度合いが見える

「平均滞在時間」は、ユーザーが

どのくらいの時間、WEBページを閲覧したか

になります。

つまり、平均滞在時間が長いほど、ユーザーは

関心を持ってWEBページを見ている

という事になります。

 

「直帰率」と「滞在時間」対策例

先ほどの解説からもわかるように、

「直帰率」は低いほど良く、「滞在時間」は長いほど良い

という事が言えます。

できる対策を少し解説していきます。

 

ファーストビューを改善する

「ファーストビュー」とは、WEBページが表示された時、最初に見える領域になります。

「ファーストビュー」を改善する事で、スクロールして見る人が増え、

「直帰率の減少」と「滞在時間の増加」に繋がります。

 

何らかの行動を促す

「直帰率」を下げるには、ユーザーが訪れたWEBページで

何らかの行動をさせる

というのもテクニックのひとつです。

  • 他のページへのリンクを張る
  • クリックしたくなるボタンを配置する
  • 見たくなる動画を設置する

など、何らかの行動があれば、直帰とはなりません。

結果的に、

「直帰率の減少」と「滞在時間の増加」に繋がります。

 

Googleアナリティクスのリアルタイムでは、今現在のアクセス状況がわかります。ユーザーがどのようにサイト内を回遊しているかわかりますので参考にしてみて下さい。

 

Bingウェブマスターツール

次に、マイクロソフトのアクセス解析ツールをご紹介します。

私達が利用している検索エンジンの代表格は

「Google」「Yahoo」ですが、もう一つ、

マイクロソフトの「Bing(ビング)」

があります。

 

Googleとは異なる検索エンジン

「Yahoo」の検索エンジンは「Google」をもとに、Yahoo独自のアルゴリズムを加えたものです。

つまり、

「Google」に登録されれば、「Yahoo」でも表示されます。

 

しかし、マイクロソフトの「Bing(ビング)」検索エンジンは、

別途、WEBサイトの登録を管理する必要があります。

その管理ツールが、

「Bingウェブマスターツール」です。

無料アクセス解析ツール「Bingウェブマスターツール」

無料アクセス解析ツール「Bingウェブマスターツール」

 

「Bingウェブマスターツール」でわかること

「Googleサーチコンソール」と同様に、検索エンジンへの登録状況が確認できます。

ただし、表示されているデータは「Bing」のものに限定されます。

  • Bing検索エンジンへの登録管理
  • 検索結果の表示回数やクリックに関する指標
  • 検索結果における検索順位
  • どんなキーワードで検索されているか(クエリ)
  • Bing検索エンジンによるサイトの網羅状況
  • セキュリティ問題

 

「Bingウェブマスターツール」だけのツール

「Bingウェブマスターツール」には、

SEOチェックツールが備わっています。

機能の概要を解説します。

○バックリンク
サイトを参照している外部ドメインや被リンクのページが分かる
○キーワード調査
キーワードのトレンドや、上位サイトを調べる事ができる
○SEOレポート
サイト全体の内部状況について知る事ができる
○サイトスキャン
サイトや任意のWEBページをスキャンして、SEOに関する一般的な技術問題を見つける事ができる

 

重要な指標「SEOレポート」

「Bingウェブマスターツール」では、SEOの項目チェックが便利です。

全体のエラー状態から、個別のエラー状態を知り、対策を打つ事ができます。

なお、あくまで技術な問題になりますので、対策キーワードに関するSEO対策を講じる事はできません。

 

「SEO」対策例

SEOで、問題のある項目がわかったら、エラーの種類を潰していくだけになります。

例えば、次のような対策が挙げられます。

  • 見出し(Hタグ)を見直す
  • 画像にAlt属性を付ける
  • WEBページ全体のサイズを減らす
  • description(サイト説明文)を見直す

 

Bingウェブマスターツールの「サイトエクスプローラ」では、ディレクトリ階層ごとに登録状況や被リンク状況などが分かって便利です。

 

Microsoftクラリティ

無料アクセス解析ツールの最後は、「Microsoft Clarity(クラリティ)」です。

WEBサイト上でのユーザーの動き

を可視化できるツールになります。

無料アクセス解析ツール「Microsoft Clarity(クラリティ)」

無料アクセス解析ツール「Microsoft Clarity(クラリティ)」

 

「Microsoft Clarity(クラリティ)」でわかること

「Microsoft Clarity(クラリティ)」では、サイトを訪れたユーザーが

  • WEBページのどの部分をクリックしたか
  • スクロールしてどの辺をよく見てるか
  • 意図した通りにクリックしたか
  • ユーザーが何をしたかったか

などを、

録画データを元に知る事ができます。

ユーザーの動きが目に見えるので、対策が立てやすくなります。

 

重要な指標「ヒートマップ解析」

ヒートマップ解析は、WEBページ上のクリックやスクロールの量を

色分けして可視化したツール

です。

 

「どの部分を多くクリックしているか」がわかる

ヒートマップ解析ツールでは、クリックやタップしている量がわかります。

つまり、意図して設計した部分を

どのくらいの人がクリックしたかどうか

がわかります。

逆に、意図していない部分を多くの人がクリックしている場合、何らかの原因があるという事です。

 

「どの部分を多く見ているか」がわかる

ヒートマップ解析ツールでは、WEBページの上から下までスクロールして

どの部分をよく見ているか

が視覚的にわかります。

 

「ヒートマップ解析」における対策例

次に具体的な対策例をいくつか挙げてみたいと思います。

 

意図したとおりにクリックしてもらいたい

意図したとおりにクリックを促すには、次のような対策が取れると思います。

  • ボタンを大きくする
  • ボタンに影を付ける
  • リンク文を大きくする、など

 

WEBページ全体を見てもらいたい

WEBページ全体をより多くの人に見てもらうためには、いくつか方法があります。

その具体的な対策例をいくつかご紹介します。

  • WEBページの順序を入れ替える
  • 見て欲しいコンテンツを見やすくする
  • フォーム等が下にあれば上に配置する
  • 見出しで抑揚をつける
  • 画像や表などを効果的に配置する

 

「Microsoft Clarity(クラリティ)」は2021年11月時点で、日本語には対応しておりませんが、直感的に理解しやすい画面になっていますので、ぜひ試してみて下さい。

 

Webマーケティングを学ぶ

時代と共にデジタル化が進み、企業を取り巻く環境は絶えず変化しています。

ブランドを的確に表現し、持続的に成長していくうえで、

『Webマーケティングの知識とスキル』

は、企業にはなくてはならないものとなっています。

 

独学の怖さ

現在は、「Webマーケティング」や「デジタルマーケティング」等と検索すれば、多くの情報を知る事ができます。

しかし、

“正しい情報かどうか自分でわからず独学で学ぶ”よりも、
“正しい知識とスキルを持った専門のスクールで受講する”事によって、

結果的に「時間」「お金」の短縮になるのは言うまでもありません。

 

Webマーケティングスクールの費用対効果は?

費用対効果が高く、料金の安いWebマーケティングスクールを中心に調査しました。

マーケティング担当者や経営者の方は下記の記事をぜひご覧下さい。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、WEBサイトやブログのアクセス解析でわかることや、アクセス数を調べる方法について

「4つの無料ツール」

をもとに解説しました。

  • 目的達成のためにアクセス解析は必須
  • WEBサイトやブログには目的がある
  • GoogleサーチコンソールでGoogleの登録管理を行う
  • GoogleアナリティクスでWEBページの価値を知り改善する
  • BingウェブマスターツールでBing登録対策とSEOチェックを行う
  • Microsoftクラリティでは意図した通りにユーザーが行動しているか知る

 

ブログやWEBサイトを運営する時には、アクセス解析ツールを活用して

P(Plan)・・・仮説を立てる
D(Do)・・・・実行してデータ収集
C(Check)・・アクセス解析
A(Action)・・改善する

というサイクルで、より良い成果に繋げていきましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました