記事には広告が含まれています。

【初心者向け】サーバー種類と基本・仕組みを簡単に解説

サーバー種類と基本的な仕組み サーバー

サーバーやその種類などに関して、初心者でも理解しやすいよう説明しています。

IT分野は専門用語が多いため、高い壁を感じてしまう人も少なくありません。

しかし、ポイントさえ掴めば、それほど難しいものではないのです。

今回は、サーバーの基本とその種類について、経済産業省推進資格ITコーディネータの筆者が分かりやすく解説してまいります。

サーバーの運用を考えている方は、まず基本的な知識を身につけ、最適な方法を選択できるようにしてみましょう。

 

ちなみに、「サーバー」と「ドメイン」は全く別のものです。サーバーとドメインの関係については、下記の記事にまとめてありますので合わせてご覧下さい。

 

サーバーとは

サーバーとは、英語で「提供する側」という意味で、サービスを提供するパソコンのことを指しています。

インターネット上には、メールやゲーム、ネットショッピングなど様々なサービスがあります。

これらはすべて、そのサービスを提供している企業が、インターネットを経由してユーザーとつながり、利用できる仕組みです。

サービスを提供しているコンピュータが、サーバーということになります。

 

サーバーの種類

サーバーには、いくつかの種類があります。

代表的なサーバーの種類は次のようなものになります。

○Webサーバー
Webページをユーザー側に表示するために必要なサーバーです。
○メールサーバー
メールを送受信するために使われるサーバーです。送信用と受信用に分かれています。
○データベースサーバー
蓄積されたデータを収容しているサーバーのことを指しています。
○DNSサーバー
IPアドレスとドメインを結び付けるためのサーバーで、インターネットを利用する上で欠かせません。
○FTPサーバー
Webサーバーにファイルを送受信するために使われるサーバーです。
○SSHサーバー
SSHは「Secure Shell」の略で、ネットワークに接続された機器を安全に遠隔操作するための手段です。SSHサーバーは遠隔操作される側のコンピューターになります。

 

ホームページの公開に必要なのがWebサーバーです。また、会員制サイトやブログの運営にはデータベースサーバーが必要になります。ウェブサイトやホームページついては下記の記事も合わせてご覧ください。

 

レンタルサーバーの種類

レンタルサーバーは、レンタルされているサーバーのことを指しています。

○共用サーバー
複数のユーザーとシェアしながら利用するサーバーです。専門知識を必要としませんが、他のユーザーの影響を受けやすいというデメリットがあります。
○専用サーバー
一台の物理サーバーを占有できます。自由度が高い反面、費用面では高くなります。
○仮想専用サーバー(VPS)
物理サーバーの中に複数構築された仮想サーバーを、個々に利用するシステムです。カスタマイズが可能ですが、専門知識が求められます。
○クラウドサーバー
クラウド環境につくられたサーバーです。自由度が高いですが、専門知識が必要です。

 

初心者の方は「共用サーバー」から始めると良いでしょう。おすすめは「エックスサーバー」です。このブログでも利用しています。⇒エックスサーバーを見る

 

まとめ ITサービス利用に欠かせないサーバー

いかがだったでしょうか。

今回は、私達が何気なく使っているサーバーについて解説しました。

  • サーバーとはサービスを提供するパソコンのこと
  • サーバーの種類には、Webサーバーやメールサーバーなど多数の種類がある
  • レンタルサーバーには共用サーバーや専用サーバーなどの種類がある

 

現代の社会では、IT企業でなくても、様々なビジネスの現場でITに関する知識が求められるようになりました。

もはや、欠かせない存在だと言えるでしょう。

また、ITに関する知識を持っていることで、仕事の幅を広げ、キャリアアップも見据えられるようになります。

サーバーに関する知識を習得し、基礎的なスキルを習得してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました