ホームページやブログを開設する場合、多くの人にアクセスしてもらうためにはSEO対策が重要です。
SEO対策にはさまざまな手法がありますが、
指定のページに誘導するアンカーテキストを作成するのも対策のひとつです。
そこで今回は、アンカーテキストについての説明とSEOでの効果、具体的な作り方について解説致します。
下記の記事では、初心者でも自分で簡単にできるSEO対策のやり方について解説していますので合わせてご覧下さい。⇒初心者でも自分で簡単にできるSEO対策のやり方を詳しく見る
アンカーテキストとは?
ホームページやブログを閲覧しているときに、マウスでクリックするだけで別のページに移動できるのが「リンク」です。
そして、WEBページの元になる「htmlソース」の中で、
テキストにリンクが付いているものが「アンカーテキスト」と呼ばれます。
「アンカーテキスト」があれば、リンク先の内容をひと目で知ることができます。
例えば、「SEOについての解説」と書かれたテキストにリンクが付いていれば、
リンクをクリックすれば「SEOとは何かを学べる」という事が事前にわかるでしょう。
サイトも数百ページ以上あると、アンカーテキストを調査するのも大変ですので、ツールを使って調べます。下記の記事では、SEO対策に便利なツールをご紹介していますので合わせてご覧下さい。⇒無料及び有料のおすすめSEO対策ツールを詳しく見る
内部リンクと外部リンクの違い
アンカーテキストは、
同じWEBサイト内のページに誘導する場合には「内部リンク」
外部のWEBサイトにあるページに誘導する場合には「外部リンク」
と区別できます。
「内部リンク」を作っておけば、
WEBサイトを訪問したユーザーは迷わず知りたい情報にたどり着く事ができます。
「外部リンク」も、
紹介したいWEBサイトへのリンクとなり、ユーザーの利便性が高まります。
SEOとアンカーテキストの関係
アンカーテキストは、
リンク先のページの内容をユーザーに伝えるための施策です。
検索エンジンが検索順位を決定づけるために、「クローラー」と呼ばれるプログラムが、サイト上を絶えず巡回していますが、
アンカーテキストは、クローラーにサイトのリンク関係を伝えるのに有効です。
テキストとリンク先の情報が一致していれば、「クローラー」は巡回しやすくなりWEBサイトの評価が高まります。
つまり、ユーザーにわかりやすいアンカーテキストがあれば、
アンカーテキストに関連したキーワードで検索順位が上がるということになります。
検索エンジンの仕組みについては下記の記事で詳しく解説していますので合わせてご覧下さい。⇒Googleインデックスと検索エンジンの仕組みについて詳しく見る
アンカーテキストの作り方
検索順位を上げるためのアンカーテキストの作り方で重要なのは、
リンク先の内容がひと目で分かることです。
何を示しているのかわかりにくい代名詞を使ったり、キーワードをいくつも使うのは逆効果になります。
また、長文もわかりにくいので、簡潔にまとめることを心がけましょう。
アンカーテキストの作り方は、次のように「aタグ」で作成します。
この例では、「~を見る」という行動表現にする事で、クリック率アップを狙っています。
See the Pen
アンカーテキスト by SHINJI FURUSAWA (@shinji_f)
on CodePen.
効果的なアンカーテキストを作りましょう
いかがだったでしょうか。
今回は、SEO対策において重要な「アンカーテキスト」について解説致しました。
テキストにリンクをつけるアンカーテキストは、SEOに影響を与えます。
特に、ユーザーが検索しそうなキーワードがアンカーリンクに含まれている場合、そのリンク先のページが評価されますので、キーワード選定との兼ね合いも大事です。
もし、アンカーテキストを作っても、検索順位に動きがないのであれば、
使用しているテキストがユーザーにはわかりにくいものであったり、
間違ったリンクを設定してるなどの問題が考えられます。
アンカーテキストは、何度でも修正や削除ができるので効果が出るまで試行錯誤してみましょう。
キーワードの選定方法については、下記の記事が参考になります。便利な調査ツールも合わせて紹介していますので、ぜひご覧ください。⇒SEO対策キーワードの選定方法について詳しく見る
コメント